ブログのモチベーションというのは、ブログを書く上で最も重要なことです。 モチベーションがあることによってできる大切な3つのことがあります。 3つの大切なこと ①ブログを書く上でのアイデアが必ず人間あるからそ…
小規模の老人ホームで働いてみて、いいことと、良くないこと。巷で言われてるほど悪くない。

介護の仕事に本格的に働いてみて、いいこと、そうではないと思えたことです。 僕が働いているところは、結構副業程度でしたが、若い人が多く、1本でフルタイム近くで働いている人が年配者でした。 どちらかというと、若者よりも、年輩…
僕の介護職はここから始まった。勤務してまず、介護職は正解のない仕事と気づきました。

今回は、障害者就労継続支援A型事業所でアルバイトをしながら副業として働いていた老人ホームのアルバイトの話です。 このときが本格的に介護という仕事に携わったのです。 今回お伝えしたいことは、 [こういった老人ホームは働きや…
1年7万円の生活の実態。実家暮らしは7万は最低必要となる。が次第にきつくなる。

前回の続きです。 僕は1年間月収7万円で生活をしましたが、その実態を書きました。 実家暮らしであれば、最低このくらいは必要ではないでしょうか。 今回お伝えしたいことは、 [実家暮らしでほぼニートは気を遣って、職場によるが…
世帯収入22万以下の生活です。そうなった理由や、メンタルコントロールの仕方。とりあえず生きれます。

A型事業所を辞めたあとの話です。 ぼくはA型事業所に勤務しながら、法改正が可決されてA型事業所の存続が危ないなと判断してから早朝でアルバイトを始めたのです。 7万とはそのアルバイトの収入です。 また日中のアルバイトもしく…
働いた僕が伝える障がい者就労継続支援A型事業所の未来。法改正で収益化厳しい。

前回の続きで、障害者就労継続支援A型事業所で働いているうちに、障がい者の人たちの人生、就労継続支援A型事業所の未来を考えるようになりました。 今回お伝えしたいことは、 [人手不足解消やA型事業所の存続のために、障がい者の…
障がい者就労継続支援A型事業所で働き始めた。概要・対応する障がいの人・仕事内容とは。

日雇い派遣で社会勉強をし、114万8000円はこの時点で、半分ほどは取り戻した状況でした。 「まだアルバイトの方が効率よく稼げる」と判断して、直接雇用のアルバイトをし始めることにしたのです。 今回お伝えしたいことは、 […
日雇い派遣で経験した仕事の良かったこと、良くなったこと、見つけ方。

ぼくが日雇い派遣で経験した職種で、(什器搬入・移転・解体・配送助手・引越し・イベント)のそれぞれ良かったこと・良くなかったことを詳しく書きました。 今回お伝えしたいことは、 [日雇い派遣で、1回以上各職種働…
日雇い派遣で「ここはどこでもそうなのではないのか」とぼくが働いた上で思ったこと。

もくじ 〇不可解な日雇い派遣に対してまだ信憑性がありそうだと思うこと、言えること 〇僕が利用した日雇い派遣会社にしかなかった特徴 〇まとめ 〇不可解な日雇い派遣に対してまだ信憑性がありそうだと思うこと、言え…
短期離職が続いた生活が続いた中で、日雇い派遣はありがたい。日雇い派遣だけの生活とは。

[障がい者の通所型のデイサービス]と、[障がい者が入所するグループホーム]を始めましたが、わずか数日で辞めてしまいました。 このわずか数日で辞めてしまった2か所に共通することは、[日々の人とのコミュニケーション]でした。…