
クリス生人です。
今日もお疲れ様です。




ぼくが日雇い派遣で経験した職種で、(什器搬入・移転・解体・配送助手・引越し・イベント)のそれぞれ良かったこと・良くなかったことを詳しく書きました。
今回お伝えしたいことは、
[日雇い派遣で、1回以上各職種働いてみれば、当たりの現場・ハズレの現場がわかってくる]
ということです。








もくじ |




什器搬入の現場は、[オープン前の店舗や病院、新規の事務所のテーブルや椅子、その他OA機器]の搬入作業です。
ぼくの中ではこの手を仕事は他の職種よりは、比較的ハズレ率が低かったです。
理由は、
・派遣先・スタッフが複数なので、その分いい人率が高い
・複数なので、作業が分担化されて、楽ができる
ということです。
都市部であれば現場は多いので、都市部に住まわれている方はおすすめです。
良かったこととええば、
・人が多い分、いろんな話を聞くことができたり、「ああこういう人になりたいな。なってはいけないな。」と、社会勉強になったこと。
こういう人になりたいなと思ったのは、
・まず仕事ができるっていうのが大前提ですが、(できないと馬鹿にされます)個性とトゲがある派遣スタッフらをまとめてくれた人。
・自分と同じような立場で自分の話を聞いてくれた人(日雇い派遣は仲間意識が生まれることがあります。)
・たまに1人の仕事があり、100㎞以上離れた遠方だったのでほぼ旅行気分なドライブで、途中高速道のパーキングエリアで食事したり、お土産を買ったりでき、いろいろ派遣先の人と話ができた。(100㎞以上走ったのに、やったことは指折りのテーブルの搬入、ちょっと組手程度でした。)
良くなかったことと言えば、
・リーダー気取りで馬鹿にしてくる人
ぐらいでしたかね。
その人以外、そんなに「仕事したくないな」と思う人はいませんでした。




大人数で助けてもらえた方が安心できるね。








移転の現場は、新年度にある、事務所の移転とかの仕事です。
この仕事も什器搬入同様、
ぼくの中ではこの手を現場は他の職種よりは、比較的ハズレ率が低かったです。
理由は、
・派遣先・スタッフが複数なので、その分いい人率が高い
・複数なので、作業が分担化されて、楽ができる
ということです。
都市部であれ現場は多いので、都市部に住まわれている方はおすすめです。
什器搬入との違いは、什器搬入は言葉の通り、外からの搬入であり、移転は今あるものを建物内のある場所に移動したり、排出します。
たまに、[空き家や空き店舗の物品排出]という仕事もありました。
良かったこと
・名古屋市から富山県程度の距離まで派遣した会社の社員の人の運転で3時間ほどドライブし、ついた先で15年以上前の閉店した薬局内の物品排出作業で、雑貨類がそのまま残されており、シャンプーやボディソープ、電池類を大量にいただけました。(雑貨は消費期限がありません。15年物のシャンプーやボディソープがそのまま使えました。)
・有名女子高で仕事ができた。
とある市のお嬢様学校で有名な女子高内の物品の移転作業でした。
[作業服きたおじさんらがお嬢様の中にいるという不思議な光景]でした。
良くなかったこと
・とある現場の現場監督的な人が几帳面だった。(1mm程度のずれで指摘された。職人の世界はこんなところです。)












この手の現場で経験したのは、[古い家・アスベスト・床・天井・トイレ]でした。
肉体労働的には1番大変でした。
基本的に重いのです。
特に夏場の深夜のアスベストの解体や学校の天井の解体は冷房がない中(かけようがない解体だから。)で何リットルか水分補給しました。
良かったこと
・解体の過程や、古い建築物の構造や中身が見れた。
中々ない機会で、ストレス解消になりました。
・家主の人から食事をごちそうになったりできた。
よく自分の家にリフォーム業者が来たら、飲み物渡しますよね?
それの豪華版的なことをしてくれた人がいたのです。
[裕福層の人の解体現場はそういったおいしいことが起こる確率が高い]かもしれません。
良くなかったこと
・現場の職人さんがきつい
怒鳴られたりよくありましたし、深夜のアスベストの解体の時は一回りぐらいは年下のベトナム人の下で「バイトくん」と言われ、働いていました。
カ〇ジの地下帝国みたいな感じで、あそこまで底辺な仕事はなかったんじゃないかと思いました。












配送助手の現場はほぼ[派遣先の人と自分と1対1]です。
自分1人なので、会社の顔としていくことになりますので、1人の現場は(他の現場でも1回以上は1人を経験してますが)プレッシャーがあります。
1対1ということは、派遣先の人と合えばそんなに天国な現場はないですが、逆に派遣先の人と合わなければここまで地獄な現場はないかと思いました。
良かったこと
・いろんなところによれて、ドライブ気分でできる。(配送なため、勤務時間の半分以上は車に乗っているだけです。店舗・学校・病院・工事現場など色々な職場見学ができました。)
・配送先によってはちょっとした差し入れがある。
(飲食店ですと、ジュースやアイスがもらえました。)
・組む派遣先の人によってはここまで天国な現場はないと思える。
・集合場所と解散場所が違う
ある派遣先の会社は毎回こうでした。
酷いときは、交通機関で動くよりも、徒歩で家に帰った方が早いぐらい路線が違う駅で降ろされ、事務所にその分の交通費を請求してもらえましたが、時間は大幅にロスしました。
良くなかったこと
・組む派遣先の人によってはこの上ないぐらい1日中地獄
(常に2人1組作業&8時間怒鳴られっぱなし&移動中もピリピリしていて気を遣う)
・引越しと共通しますが、エレベーターのないところですときついです。
ぼくはコピー機の配送助手をしていたころ、エレベーターのない建物にほぼ毎回2人で担いて運んでいました。












配送助手と什器搬入の現場を足して2で割ったような現場の特徴がありました。
派遣先の人は複数いましたが、派遣スタッフは自分1人という特徴です。
良かったこと
・新しい住宅内に入れる。
・いろんな私物がわかる。(あんなものやこんなものまで見れました。)
良くなかったこと
・エレベーターがないところだときつい(引越しあるあるです。1番きつかったのが、3階まで階段で冷蔵庫を2人で運びました。)
・集合場所と解散場所が違う
配送助手同様です。












イベントの現場は1社だけ派遣先があり、全体的にその派遣会社の社員が派遣を下に見ており、高圧的で、口が悪かったです。
イベントの現場は設営・運営・撤去とあり、設営は什器搬入に近く、運営は会場のチケットもぎりや案内・警備で、撤去は移転に近い内容となります。
また、運営ですと「普通に胸ぐらつかまれる」と言われました。
「それ警察もっとうごけよ」とあきれました。
重複しない、運営側の体験談です。
良かったこと
・ただで試合やコンサートが見れる。(あるあるですね)
・ただで弁当が食べれた(普通のスーパーで売っているレベルでした。)
良くなかったこと
・会場が広く、初めてだと図を渡されても聞かないとわからなく、お客さんに灰皿の場所を聞かれ、適当に答えて、お客さんに怒られた。(わかりませんでいえばよかったですね。事前に社員のひとから灰皿の場所は説明受けましたが、会場が広いため、忘れてしまう。)
・押し寄せるお客さんに「走らないで下さい」と叫んでも、耳に入らず、1人の人に「みんな走っとるだろ!」と怒鳴られた。(「モラルない人間ばかりだな」と思いました。)
・派遣先の社員の人に、「灰皿の場所ってどこでしたか?」と確認のために聞いたら、「なんでそんなこと聞くの?」とイライラしたように返されました。
(初めてだから把握しきれない部分があると思いますし、確認するのは普通だと思いますが・・)
・理不尽なことが多く、うそついて「家から電話かかってきて帰っていいですか?」と伝えたら、「電話見せて」と言われ、うそがばれ、めっちゃキレました。
(適当な電話番号見せてそれにかけて演技すればよかったかもしれませんが、電話見せてと言うなら、仮にぼくが電話をかけ演技したら、「電話代わって」という可能性も出てくるじゃないかと判断して、降参しました。
これ今思うと、プライバシーの侵害だと思いますし、電話を見たがるぐらいということは、「過去に嫌になって僕と同じ手口を使ったスタッフがいたのではないか」と思い、であればこのイベント会社は良くない会社だと思いました。)




運営に入ったら、[会場の把握]はしないと僕みたいになってしまいます。
イベント開始前に、気になるところは絶対に他のスタッフに確認が必要になります。
ぼくのように人との関わりが苦手ならまずやらない方がいいでしょう。
か、設営か撤去がいいでしょう。(派遣先の会社による部分もあったかもしれません。)




・ぼうとしていたり、なぜか指示が通らなかったりと仕事ができない人がいました。
(派遣先の人達の中でブラックリストができあがっていました。
誰でもできる仕事だからこういった変わった人もいるのでしょうね。)




的を得てるかもね。








・什器搬入の現場は、派遣先・派遣スタッフ共々人が多いため、いい人率が高く、楽ができる。
・移転の現場も什器搬入の現場と同様だけど、働く環境が違っていた。
・解体の現場は怒鳴られる率が高く、夏場は地獄だが、作業はストレス解消になる。
・配送助手の現場は、組む人によって天国か地獄だが、ドライブ気分が味わえる。
・引越しは配送助手と什器搬入の現場を足して2で割ったような現場の特徴がある。
チャットレディとかもありましたね








はてなブログ時代 とっきーな人生 (hatenadiary.jp)
ユーチューブ クリス生人 – YouTube
ユーチューブ電車動画始めました https://youtu.be/KRRUO1KLdKk ↑経由で見れます。
クリミ画像 irasutAC メグメグさん
クリス画像 自撮りした自分