介護の仕事に本格的に働いてみて、いいこと、そうではないと思えたことです。 僕が働いているところは、結構副業程度でしたが、若い人が多く、1本でフルタイム近くで働いている人が年配者でした。 どちらかというと、若者よりも、年輩…
小規模の老人ホームで働いてみて、いいことと、良くないこと。巷で言われてるほど悪くない。

介護の仕事に本格的に働いてみて、いいこと、そうではないと思えたことです。 僕が働いているところは、結構副業程度でしたが、若い人が多く、1本でフルタイム近くで働いている人が年配者でした。 どちらかというと、若者よりも、年輩…
今回は、障害者就労継続支援A型事業所でアルバイトをしながら副業として働いていた老人ホームのアルバイトの話です。 このときが本格的に介護という仕事に携わったのです。 今回お伝えしたいことは、 [こういった老人ホームは働きや…
前回の続きで、障害者就労継続支援A型事業所で働いているうちに、障がい者の人たちの人生、就労継続支援A型事業所の未来を考えるようになりました。 今回お伝えしたいことは、 [人手不足解消やA型事業所の存続のために、障がい者の…
日雇い派遣で社会勉強をし、114万8000円はこの時点で、半分ほどは取り戻した状況でした。 「まだアルバイトの方が効率よく稼げる」と判断して、直接雇用のアルバイトをし始めることにしたのです。 今回お伝えしたいことは、 […
ぼくが日雇い派遣の仕事をしている中で、アルバイトを探しており、そのアルバイトが採用され、その経緯と、そのアルバイトの話になります。 今回お伝えしたいことは、 [障がい者ではなくとも、配慮してほしいことは言ってみるもの] …
前回の続きです。 加えまして、事業所のアルバイトと若者サポートステーションとダイバーシティについてです。 今回お伝えしたいことは、 [福祉職の人間が優しいとは限らない] ということです。 福祉職だからみんな優しいという考…
前回の洋菓子工場の続きです。 今回お伝えしたいことは、 [人と関わらない仕事はかえって人間関係が辛い] とうことです。 感情がなく、寡黙で、人を蹴落としたりする傾向がある洋菓子工場でした。 もくじ 〇ずっと物を相手にして…
またWワークというわけですが、この時のWワークは、地の利があってか、比較的にWワーク先がすぐに見つかりました。 今回お伝えしたいことは、 [工場の人間関係もいろいろあるが、食品が絡むところは得。食品関係で働…
久しぶりに今回は花の配送センター編です。 前回の花の配送センター編はこちら。 花の配送センターはおかげさまで、ウマが合わないT田さんやI田さんが辞めてから、個人的には、良くなりました。 それで週5日しっかり入れまして、給…
前回や前々回での花の配送センターでの仕事の話です。 今回お伝えしたいことは、 [レーンの仕事も人間関係に悩む] ということです。 仕事をしてみて、主に梱包作業でしたが、基本的な仕事はできました。 他の仕分けや巻きの仕事も…