前回の続きです。 僕は1年間月収7万円で生活をしましたが、その実態を書きました。 実家暮らしであれば、最低このくらいは必要ではないでしょうか。 今回お伝えしたいことは、 [実家暮らしでほぼニートは気を遣って、職場によるが…
1年7万円の生活の実態。実家暮らしは7万は最低必要となる。が次第にきつくなる。

前回の続きです。 僕は1年間月収7万円で生活をしましたが、その実態を書きました。 実家暮らしであれば、最低このくらいは必要ではないでしょうか。 今回お伝えしたいことは、 [実家暮らしでほぼニートは気を遣って、職場によるが…
ぼくが日雇い派遣の仕事をしている中で、アルバイトを探しており、そのアルバイトが採用され、その経緯と、そのアルバイトの話になります。 今回お伝えしたいことは、 [障がい者ではなくとも、配慮してほしいことは言ってみるもの] …
前回の続きとなります。 就労訓練所に本格的に利用をしていた中での気持ちや行動のことです。 今回お伝えしたいことは、 [就労訓練所は支援はしてくれるが、自分からも質問したり周りの関わっていかないと意味がないところ] という…
今回は前に載せました就労訓練所の話です。 就労訓練所の話は、精神障がい者が集まる会の中の1人の就労移行を実際に利用している人から聞きました。 今回お伝えしたいことは、 [就労訓練所は1か所では、自分の特性に合ったところは…
今回の記事は前回のフリーターになってしたことの続きです。 僕はこのとき、「若者サポートステーション 」という就職支援機関 に行って、そこでいろんないろんなプログラムに参加しました。 その時に仲間ができて充実してきたとい…
今回は、前回の記事で書きました、高校を卒業して、正社員になったスーパーでの話です。 このの記事でお伝えしたいのは、 「バイトで上手く行ったからって、同業他社では上手く行かない。正社員とバイトでは天と地ほど業務の責任や質や…
高校を卒業後正社員で就職した会社のときのことです。 今回お伝えしたいことは、 「高校卒業しての就職でも大学並みに慎重に選んでほしい。」 ということです。 僕は家庭の関係で働かないといけなく、(そもそも大学で勉強する気はあ…